「自分の力で、自分の城を築きたい」 自営業や独立起業は、そんな夢と希望に満ちたスタートを切るものです。
事業が軌道に乗っている時の充実感は、何物にも代えがたいものです。
しかし、その責任はすべて自分一人にのしかかります。
運転資金、設備投資、税金や社会保険料の支払い…。
事業がうまくいかなくなった時、その負債は容赦なく個人の生活にまで食い込んできます。
「もうダメだ…」
この記事では、まさにそんな絶望の淵に立たされた一人の自営業者の男性が、「自己破産」という法的な手続きによって、どのように全ての借金をゼロにし、新しい人生への一歩を踏み出したのか。その事例をご紹介します。
これは「失敗」の事例ではありません。
未来のための、勇気ある「経営判断」の事例です。
自己破産とは?すべてをリセットして再出発するための法的手続き
自己破産とは、裁判所に「支払不能」であること(借金をどうしても返済し続けられない状態であること)を認めてもらい、税金などを除く全ての借金の支払い義務を免除(免責)してもらうための法的な手続きです。
その目的は、債務者を返済のプレッシャーから解放し、経済的に再スタートを切るチャンスを与えることにあります。
自己破産の主な3つのメリット
借金がゼロになる
これが最大のメリットです。
生活を圧迫していた返済から完全に解放されます。
督促が止まる
弁護士に依頼した時点で、債権者からの取り立ては全てストップします。
一定の財産は残せる
全ての財産を失うわけではありません。
生活に必要な家財道具や、99万円までの現金などは「自由財産」として手元に残すことが認められています。
自己破産の主な3つのデメリット
信用情報への登録
いわゆるブラックリストに載るため、約5~10年間は新たなローンやクレジットカードの作成が難しくなります。
この期間は、一括で購入、デビットカード、電子マネー決済サービス、ETCパーソナルカードを利用することで、これまでと変わらない生活を維持することが可能です。
一定以上の資産の処分
持ち家や車など、高価な資産は原則として処分され、債権者への配当に充てられます。
しかし、メリットでもお伝えしたように何もかもというわけではないため、弁護士にどのような財産が処分対象になるのかをご確認ください。
職業の制限
手続き期間中、保険外交員、警備員など一部の職業に就けなくなる資格制限があります。
手続き期間中のみの制限です。手続きが終われば、またその職種に就くことは可能です。
自己破産は、決して「人生の終わり」ではありません。
むしろ、借金問題を法的に解決し、クリーンな状態で次の人生を始めるための、国が認めた「再起の権利」です。
なぜ自営業の借金は深刻化しやすいのか?
会社員と異なり、自営業者(個人事業主)には特有のリスクが存在し、それが借金の深刻化を招きがちです。
無限責任という重圧
法人のように会社と個人が分離されておらず、事業上の負債はすべて個人の負債となります。
文字通り、全財産をかけて事業を行うことになります。
プライドと責任感
「もう少し頑張れば好転するはず」という強い責任感やプライドが、早期の損切りを妨げ、さらなる借入れに繋がってしまうことがあります。
公私の混同
事業の経費を個人のクレジットカードで支払うなど、事業の赤字と家計の赤字の境界線が曖昧になりがちです。
【解決事例】親の代から続く事業…E様の苦悩と決断
Eさん(40代・男性)は、親の代から続く自営業を継ぎました。
しかし、親族との人間関係がうまくいかず、強いストレスからうつ病と診断されてしまいます。
そして、生活費を補うため、カードローンの利用が始まりました。
その後、心機一転、Eさんは親の会社を辞め、自ら独立起業します。
しかし、一度狂った歯車は元には戻りません。
事業は思うようにいかず、借金は増え続け、私生活でも妻との関係が悪化するなど、Eさんは公私にわたって追い詰められていきました。
総額800万円の借金と「自己破産」という選択
気づけば、生活費の補填や独立起業の資金、事業維持のための運転資金などが積み重なり、借金は総額800万円にまで膨れ上がっていました。
「これ以上、家族に迷惑はかけられない…」
そう考えたEさんは、ご自身で「自己破産をして、すべてをリセットしよう」と決意。
当事務所へご相談に来られました。
私たちもEさんの状況を詳しくお伺いし、負債総額や今後の収入の見通しなどを考慮した結果、自己破産が最善の選択であると判断し、手続きを進めることになりました。
全てを清算し、未来へ
裁判所での手続きの結果、800万円の借金は、全額免責(支払い義務が免除)されることが確定しました。
Eさんのケースでは、お持ちだった財産約50万円のすべてが、裁判所から「自由財産」として認められました。
その結果、ご自身の財産を一切失うことなく、800万円の借金だけをゼロにできたのです。
Eさんは、ご自身の問題に家族を巻き込まないために離婚を決意。
寮付きの仕事を見つけ、そこから養育費などを支払い、自分の足で再び歩んでいくことを決意されました。
自己破産は、Eさんにとって、過去を清算し、家族への責任を未来の形で果たしていくための、前向きな第一歩となりました。
自営業者の自己破産に関するQ&A
よくある質問をまとめました。
Q. 破産したら、もう二度と事業はできませんか?
A. いいえ、そんなことはありません。
法律上、自己破産の手続きが終われば、再び起業することに制限はありません。
実際に、破産後に再起して成功されている経営者も多くいらっしゃいます。
Q. 取引先に迷惑がかかりますか?
A. はい。残念ながら、買掛金など取引先への未払いの債務も免責の対象となるため、ご迷惑をおかけする可能性はあります。
しかし、そのまま放置して夜逃げ同然になるより、弁護士が間に入って誠実に対応する方が、最終的な混乱は小さくできます。
Q. 税金や社会保険料もゼロになりますか?
A. いいえ。税金や社会保険料は、自己破産をしても支払い義務はなくなりません(非免責債権)。
しかし、他の借金がゼロになることで、納税できる環境を整えることができます。
非免責債権に該当する支払いは、税金・年金・保険料・養育費・損害賠償金です。
【まとめ】事業の「廃業」は、人生の「廃業」ではない
自営業という道を選んだあなたの挑戦は、それ自体が非常に尊いものです。
その事業がうまくいかなかったからといって、あなたの人間性や価値が否定されるわけでは決してありません。
賢明な経営者が、時に事業の撤退という「損切り」を決断するように、自己破産は、あなたの人生を守り、次の一歩を踏み出すための、前向きで合理的な「経営判断」です。
一人で抱え込み、心と体をすり減らす前に、どうか私たちにご相談ください。
その重荷を法的に下ろし、新しい未来を設計するお手伝いをさせていただきます。
当事務所は、借金問題に関する相談を随時受け付けています。
「まずは、話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご連絡ください。
一緒に一歩ずつ解決に向けて進んでいきましょう!
アーク法律事務所のサポート
アーク法律事務所は、借金問題に悩むあなたを、心からサポートしたいと考えています。
無料相談
どんなご相談でも、何度でも無料です。借金問題はもちろん、それ以外のことでも、お気軽にご相談ください。
親身な対応
経験豊富な弁護士が、あなたの状況やお気持ちに寄り添い、親身になって対応いたします。
柔軟な相談時間
平日夜間や土日祝日でも、ご相談いただけます。
明瞭な費用
弁護士費用は、事前に明確にご説明いたします。
任意整理:1社につき18,000円(税込)
個人再生:積立金×手続き期間(最低積立額は4万円から)
自己破産:24万円(税込)
すべて、着手金や報酬金、実費、手数料込の費用設定で、追加料金などはかかりません。
分割払いも可能ですので、お気軽にご相談ください。
法テラスの利用も可能です。
専属事務員によるサポート
弁護士だけでなく、専属の事務員が手続きをサポートいたしますので、安心して手続きを進めることができます。
プライバシー厳守
ご相談内容はもちろん、個人情報についても厳重に管理いたします。
即日対応
ご依頼いただいた場合は、すぐに受任通知を発送いたしますので、借金の督促や取立てをすぐに止めることができます。
【当事務所の無料相談の流れ】
当事務所、アーク法律事務所では、日弁連の規定を守り、面談相談のみの取り扱いとさせていただいております。
場所は、名古屋市中区丸の内3丁目17番地13号 いちご丸の内ビル6階にあります。
地下鉄「久屋大通駅」1番出口より北へ徒歩1分です。
面談時間は、平日10時より行っています。
平日夜間・土日のご相談も可能ですので、ご希望の日時をお知らせください。
ご相談料は不要です。
何度でもご相談いただいても、セカンドオピニオンのご相談でも無料です。
納得できる答えが見つかるまで、何度でもご利用ください。
一緒に明るい未来を見つけましょう。
<債務整理をお考えの方へ>
債務整理とは何のこと?わかりやすく図解を使って説明します! |
【債務整理】弁護士と司法書士の違いや費用について |
債務整理|弁護士の選び方「3つの失敗しない重要ポイント」 |
弁護士費用の比較|債務整理の費用の相場はどのくらい? |
債務整理の相談時に必要なものは?弁護士が1番教えて欲しいこととは… |
債務整理のおすすめの手続きは?自分に合う方法の選び方 |
自己破産・個人再生|弁護士に相談前の事前準備・知識について |
<債務整理の注意点>
借金バレたくない!家族に言えないから無理な任意整理を選択してしまう |
任意整理ができない4つのパターンと難しい3つのケース |
個人再生が選択できないケースとは?意外な4つの落とし穴 |
自己破産ができない理由と条件があるので知っておいてください |
借金(ローン)返済途中に債務整理すると契約や商品はどうなる? |