自己破産に繋がる借金の原因と弁護士が対処できること

つい、自分だけがとても悪い状況にあるような気がしてしまうし、異常に感じて、助けを求めていいのか悩んでしまいませんか?

 

特に借金問題というのは、非常にデリケートな問題で、これを相談することは良いのだろうか?と罪悪感を感じてしまうものだと思います。

 

また、自己破産した方がいいと感じていても、社会の落ちこぼれとなることを危惧し、妙なプライドや維持で多重債務状況をどんどん悪化させてしまうケースも少なくありません。

 

ネット社会ということで、自己破産者や生活保護受給者に対して、暴言とも取れるような言葉がたくさん飛び交っていますね。

 

弁護士 鬼頭
法律事務所を運営し、弁護士という立場で相談を聞き、依頼を受ける立場からしたら、そんな心無い言葉に惑わされないでください。
あなたの大切な人生を取り戻すために一緒にその道となる最善策な方法を考えましょう。

 

借金に困ったら相談してください。

そう言われても、自分の借金の原因や理由が相談できるものなのか判断が付かないこと、甘えなのではないかと思う気持ちもあると思います。

 

そこで、今日は、日本弁護士連合会か出している2020年のデータをもとに自己破産をしている人の実情を見ていってください。

 

※日本弁護士連合会が作成した2020年破産事件及び個人再生事件記録調査【報告編】参照及び一部抜粋して解説しています。

 

 

 

自己破産に繋がる借金の原因を見てみよう!

 

まず、日本全体で自己破産をした人の理由から借金の原因となっているものを見てみましょう。

 

借金の原因 2020年度調査 2017年度調査
生活苦・低所得者 61.69% 61.47%
病気・医療費 23.31% 22.70%
失業・転職 17.58% 16.32%
給料の減少 9.60% 9.61%
事業資金 16.13% 17.37%
負債の返済(保証以外) 20.48% 15.11%
第三者の負債の肩代わり 2.82% 4.68%
名義貸し 1.29% 1.37%
生活用品の購入 14.76% 12.28%
教育資金 9.84% 7.75%
冠婚葬祭 1.61% 1.37%
住宅購入 7.26% 10.26%
ギャンブル 7.18% 4.93%
浪費・遊興費 11.37%  9.29%
投資 1.53% 0.81%
クレジットカードによる購入 9.35% 6.46%
その他 15.00% 12.04%

 

自己破産をした人の平均月収

2020年度…142,021円

2017年度…127,270円

 

自己破産をする人の年齢

40~50代が1番多く、次いで30代・60代、20代・70代以上

 

働き盛りの世代が生活に困窮しているということがわかりますね。

 

どの借金の理由を見てみても、何らかの困っている事柄があって、借金が増えてしまっているという実情です。

 

法的に考えると、浪費(ギャンブル・投資を含む)の理由は問題とされますが、お金を増やしたい、心を落ち着かせたいなどの心因的要因が重なって起きているのではないかと感じます。

 

弁護士 鬼頭

借金をしてしまうことは、悪とされる世の中ですが、僕はそうは思いませんよ。
でも、借金を抱えていても幸せにはなれないので解決させましょう!

 

 

自己破産をしている人は負債額をどのくらい抱えているのか?

 

借金の原因も気になるものですが、借金の負債額も気になりますよね。

同じく一緒に見てみましょう。

 

負債総額 2020年度 男性 女性
100万円未満 8.39% 6.81% 10.42%
100~200万円 13.87% 10.58% 18.10%
200~300万円 14.52% 12.46% 17.18%
300~400万円 11.13% 10.00% 12.61%
400~500万円 7.42% 6.38% 8.59%
500~600万円 5.56% 6.67% 4.20%
600~700万円 4.76% 5.65% 4.77%
700~1,000万円 8.71% 9.57% 7.68%
1,000~2,000万円 11.05% 12.46% 9.32%
2,000~3,000万円 5.65% 7.10% 3.66%
3,000~4,000万円 2.50% 3.48% 1.28%
4,000~5,000万円 1.05% 1.45% 0.55%
5,000~1億円 1.77% 2.75% 0.55%
1億円以上 2.90% 3.77% 1.83%
不明 0.73% 0.87% 0.37%

 

この表から見えてくるのは、自己破産をするのに妥当な金額はなく、どんな借金額だったとしても、返済ができない状態となった時が、自己破産を検討するべき時です。

 

ただし、状況によっては、自己破産までしなくとも、任意整理や個人再生で状況を改善させられる場合もたくさんあります。

 

自己破産をした人数

2017年…76,015人

2020年…78,104人

2021年…73,457人

 

当事務所は、名古屋にあるため、この中の詳しいデータを見ると

愛知県では年間およそ3,500人ほどが自己破産をしていることになります。

 

弁護士 鬼頭
実際に僕のもとに相談にお越しになり、自己破産を決断される方は、毎月何人もいらっしゃいます。

 

 

 

弁護士に相談することを躊躇する必要はない

 

2つのデータを一緒に見ましたね。

こんな数字ばかりのデータでは、何一つピンとこないと思いますが、毎年、日本中では7万人以上の人が何らかの理由で負債を抱え、自己破産の手続きをしているのが現実に起きています。

 

しかも、借金の理由は重複しているとは言え、あなたの抱える借金の理由と大きく異なることはないと思います。

 

そして、借金の金額も人それぞれ違います。

この程度の金額でというのは決まっておらず、

あなたが生活できなくなった金額が答えです。

 

20歳を過ぎれば、誰しも1つや2つの借金を抱えているものです。

 

最初は、問題ないことであっても、時が経つにつれて、いろんなことが起き、予定と狂った結果になることもあります。

 

あなたの責任だけではないことだってあるでしょう。

 

でも、本当に今、お金がなくて返済ができない状況であると感じているのなら、弁護士に相談だけでもしてください。

 

何度も書いていることですが、借金に関する相談(債務整理)については、多くの法律事務所では、相談料を無料にしているところばかりです。

 

あなたが納得、信頼できる弁護士だと思えることが最初のスタートです。

 

法テラスの利用も、各法律事務所から手続きできる場合も多いはずです。

 

何も心配はいりません。

相談してみた結果で考えればいいんですよ。

 

何より、あなたのケースが本当に自己破産案件なのかは、お話を伺ってみないとわかりません。

借金解決の方法は、任意整理、個人再生という方法もあります。

 

一緒に解決を目指しましょう!

 

 

<成功事例>

自己破産の成功事例|人生再スタートを切った方々の事例集

 

<債務整理をお考えの方へ>

債務整理とは何のこと?わかりやすく図解を使って説明します!
【債務整理】弁護士と司法書士の違いや費用について
債務整理|弁護士の選び方「3つの失敗しない重要ポイント」
弁護士費用の比較|債務整理の費用の相場はどのくらい?
債務整理の相談時に必要なものは?弁護士が1番教えて欲しいこととは…
債務整理のおすすめの手続きは?自分に合う方法の選び方
自己破産・個人再生|弁護士に相談前の事前準備・知識について

 

<債務整理の注意点>

借金バレたくない!家族に言えないから無理な任意整理を選択してしまう
任意整理ができない4つのパターンと難しい3つのケース
個人再生が選択できないケースとは?意外な4つの落とし穴
自己破産ができない理由と条件があるので知っておいてください
借金(ローン)返済途中に債務整理すると契約や商品はどうなる?

借金・多重債務問題の解決方法は二択です。

①収入を増やして返済する
②借金の返済額を変える

借金の返済額を変えるとは

 


【ご予約について】


※名古屋にある当事務所までお越し頂けない場合は、お近くの法律事務所をお探しくださいますようお願い申し上げます。

友だち追加

▲  ▲  ▲

友だち追加をして、メッセージを送ってください。


★メールでご予約される場合はこちら

メールから予約する


★お電話でご予約される場合はこちら

052-962-5600

・こんな内容を聞いてもらえるのかな?
・今日空いてるなら行きたい!
・ちょっと不安なことが聞きたいなど

お気軽にお電話ください!

お待ちしております。

最新情報をチェックしよう!
>セカンドオピニオンのご案内

セカンドオピニオンのご案内

セカンドオピニオンとは、よりよい決断をするために、もう1つの意見を別の専門家に求めることができることです。他の法律事務所で受けた提案に対する不安や疑問などを一緒に解決しませんか?

CTR IMG
お問合せはお気軽にこちらから→→→
メール又はLINEでどうぞ!