依頼はしてきたものの…これでよかったのかな?そんな風に感じた時、他の弁護士ならどうなのかと考えることもありますよね。
弁護士も人です。
あなたと馬の合う弁護士もいれば、どうも肌が合わないと思う弁護士もいることでしょう。
あなたの弁護士を決めるポイントはどこにありますか?
- 依頼費用
- 人柄
- 経験や専門性など
人それぞれ、決めるポイントがあると思います。
弁護士費用は、決して安いとは言い切れませんので、弁護士選びを失敗しないためのノウハウとして、今回はお話したいと思います。
弁護士を決める時にはセカンドオピニオンの検討も大切!
当アーク法律事務所の口コミなどをご覧になってくださったり、過去に債務整理を行った相談者の方が知人をご紹介してくださるケースもあり、大変喜ばしい実績を持っていますが、僕は声を大にして言いたいことがあります。
相談者の方の中には、他の事務所から変更して、僕に依頼をしてくださる方がいらっしゃいます。
僕は、ありがたいのですが、相談者の方は、実際、借金の問題で悩まれて、債務整理の手続きを行おうとしているわけです。
債務整理をしなくてはならない状況ということは、お金が有り余っている状況ではないということです。
だからこそ、今、依頼しようとしている弁護士が信頼できるのか、費用面に納得できているのか、やろうとしている手続きがどういうものなのか、説明をしっかり受けて理解できているかを自問自答して欲しいのです。
不安が残るのなら、セカンドオピニオンとして、他の事務所に相談に行ってみることも、時には大切です。
もし不安を残して、依頼契約をしてしまうと、あなたが困ることになります。
弁護士を変更する時に無料で解任することは難しい
僕は、着手金や報酬金という制度を取っていません。
僕の場合は、相談者の方の都合で解任となった場合には、解任となる日まで行っていた仕事量分の請求をすることになります。
他の事務所では、着手金を取るところも多いです。
この着手金は、返ってくることのないお金です。
だから、やっぱり変更したい…と思うことは、あなたが困ることになるのです。
着手金+仕事した分の請求が解任すると待っていることを忘れないでください。
解任するタイミングによっては、全額請求されることもあるかもしれません。
何より、弁護士を解任した時点で、債権者からは取り立てされることになるので、次の弁護士が決まっていないなど、弁護士に依頼するつもりがあるのなら間をあけることはやめましょう。
※返済の目処がついての解任でも同じことです。
どんな弁護士に依頼することが好ましいのか?
そうは言っても、弁護士という存在は、身近な存在でもないでしょうし、イメージも湧かず「そんなもの」と思うこともあるでしょう。
そんなものと思えればいいのです。
ですが、ネット社会ですから、ふと見た情報で、他の弁護士がよく見えることもあるでしょう。
できれば、相談に行く前にそういう情報は集めて決めてほしいです。
そう言いたくなるのも、借金問題を抱えているということは、今すぐにでも解決したい状況にある方がほとんどだからです。
(僕が思う弁護士の見極めポイント)
- あなたの話を聞いてくれたか
- 弁護士の説明はわかりやすかったか
- その方針に納得できているか
- 他の方法を選ぶことは不可能か
これらを自問自答して、あなたが「イエス」と答えられる状況であれば、その弁護士に依頼をして間違いないでしょう。
【まとめ】あなたの人生を再起させる手続きが債務整理だ!
債務整理は、借金問題を解決させるための手続きです。
ということは、あなたの人生を再起させる手続きと言えるわけです。
あなたが笑顔になれない提案であってはいけないのです。
ただし、あなたの状況によっては、理想の手続きを選択できないこともありますが、それも納得できる状況でなくてはなりません。
弁護士に依頼することを考えたあなたは、新しい人生に向かって歩き出すということを決めることができた人です。
僕は、そんなあなたを応援する立場です。
選択は納得できるものを選んでください。
不安が残るのなら、当事務所をセカンドオピニオンとして利用していただいても構いませんよ。