個人再生

個人再生とは
借金総額を5分の1~10分の1にカットする手続きのことを言います。

 

これまで抱えてきた借金の総額が8割もカットされたら、とても楽になりますし、2割を3年で返していくのなら、これまでの返済に比べたら、雲泥の差がある金額になりそうですよね。

 

でも、カットして残る借金を支払っていけることが条件になるので、安定した職に就いていることが条件になります。

 

住宅ローンやマイカーローンをお持ちの方は、検討する価値の高い手続きです。

 

アーク法律事務所では
個人再生手続きは、30万円~行っています。

 

※分割払いや法テラスへの申請も可能です。

 


手続きする前に知っておくこと

 

・個人再生のメリットとデメリットとは何?やる前に知っておきたいこと

関連記事

借金をどうにかしようと考えると浮かぶのは、「自己破産」だったりしませんか?   「債務整理」という言葉も、「個人再生」という言葉も、あまり聞いたことがないという人は多いのではないでしょうか?   […]

債務整理、個人再生、メリット、デメリット

 

・個人再生手続きの流れ・期間・費用とは?名古屋の法律事務所の場合

関連記事

個人再生を考えたとき、その流れと期間はどのようなものであるのか、気になりますよね。 その手続きが複雑であるのなら、手続きにも躊躇してしまうはずです。   また、手続きに伴う弁護士に支払う費用は、各法律事務所で異な[…]

個人再生、流れ、期間、名古屋

 

・個人再生「最低弁済額」とは?あなたが支払う返済はどうなる?

関連記事

債務整理の中で、個人再生を見ていくと、必ず出てくるワードが「弁済額」というものです。 法律用語は、日常生活では使わない言葉を使うことが多く、一般の方には、チンプンカンプンになりやすいものだと思います。 一般の人に「弁済額がね」と[…]

個人再生、最低弁済額、清算価値

 

・個人再生と住宅ローン「住宅資金特別条項」とはどういうものなのか?

関連記事

借金で首が回らなくなって、もうどうにもならないと思い、債務整理を検討しなければいけないときに、住宅ローンを抱えていたら…家を手放すしかないのか…と、途方に暮れると思います。 でも、個人再生手続きならば、住宅ローンを抱えていても、住宅資[…]

個人再生、住宅ローン、住宅資金特別条項

 

・偏頗弁済とは?個人再生・自己破産手続きでやってはいけないこと

関連記事

借金の支払いが難しくなって、自転車操業状態になってくると、あなたの中で返済する相手の優先順位を考えてしまうことがあると思います。   この支払いは、親が連帯保証人だから、何があっても支払い続けないと迷惑をかけてしまう…[…]

偏頗弁済、個人再生、自己破産

 

・【驚愕】ローン支払い中に債務整理をすると所有権留保で引き揚げされることになる

関連記事

借金(ローン)返済途中に何らかの事情で返済が難しくなってしまうことがあります。 1番多いのは、 多重債務問題で返済の当てが底を尽きてしまうことです。   こんな予定ではなかったという現実とこれからどうなるん[…]

 

・債務整理で「口座が凍結?」生活費を確保するためにやらなければいけないこと

関連記事

債務整理には、任意整理、個人再生、自己破産とあります。   これらどの手続きを行っても、共通する注意事項があります。   それは、銀行ローンを債務整理すると 口座が凍結します。 &nb[…]

 

 

 


手続きのちょっと難しい話の解説

 

・小規模個人再生の要件と不同意、選択すべき方針は給与所得者等再生?

関連記事

借金の返済に困った時にできることの1つの方法として、個人再生という手続きがあります。   個人再生とは、借金総額を大幅にカットして、3~5年で返済していくものです。   その個人再生には、小規模個[…]

 

・個人再生「清算価値」の対象となるものとは?あなたの弁済額はどうなるのか?

関連記事

借金問題の解決方法として、個人再生手続きがありますが、わかりにくい言葉 「清算価値」とは何?と思うことはありませんか?   個人再生は、借金総額を大幅に減額する手続きです。   ですが、個々[…]

 

・【偏頗弁済を避ける方法】家族や友人には返したい借金を支払うために仕組みを知ろう!

関連記事

自己破産をして金銭苦が解放されても罪悪感だけが残ることがあります。   家族や友人から借りたお金は返済しなきゃ   もちろん、金融会社や銀行などにも、そういう思いを持つ方もいます。 &nbs[…]

 

・家計収支表をつけるタイミングはいつから?自己破産、個人再生には必要書類

関連記事

債務整理に訪れる多くの方は、家計簿をつけていない方が大半です。   自己破産・個人再生手続きをする際には、裁判所に提出する書類の1つに「家計収支表」があります。 この家計収支表とは簡単に言うと 家計簿のこと[…]

 

 

 


手続き後の注意点

 

・ブラックリストと賃貸契約の注意点を名古屋の法律事務所が教えます!

 

・自己破産・個人再生「債権者の記入漏れ」対処は可能なのか?

関連記事

うっかりすることって、誰にでもあります。   その「うっかり」が、せっかく手続きをした自己破産や個人再生の債権者の記入漏れだった場合は、どうなるのかと焦りますよね。   帳消しになった借金、大幅に[…]

債権者漏れ、自己破産、個人再生
>セカンドオピニオンのご案内

セカンドオピニオンのご案内

セカンドオピニオンとは、よりよい決断をするために、もう1つの意見を別の専門家に求めることができることです。他の法律事務所で受けた提案に対する不安や疑問などを一緒に解決しませんか?

CTR IMG
お問合せはお気軽にこちらから→→→
メール又はLINEでどうぞ!