【重要】国税電子申告・納税システムという件名のメールは詐欺です

もしも、あなたに税金を滞納しているという心当たりがあっても、税務署から滞納に関する知らせがメールで届くことはありません。

税務署からの連絡は、書面または電話のみです。

 

あなたの元に届いたメールと照らし合わせてみてください。

本物の国税電子申告・納税システムからのメールは下記のとおりです。

「所得税に関する重要なお知らせ」などの件名で、国税庁からの連絡を装った不審なメールが送信されていることを把握しました。

国税庁では、e-Taxの利用にあたり、メールアドレスを登録している方に対して、メッセージボックスに情報が格納された際などに、登録しているメールアドレス宛てに「e-Tax(国税電子申告・納税システム)‹info@e-tax.nta.go.jp›」の 送信元表記で、定型文の「税務署からのお知らせ」メールを送信しています。
定型文に当てはまらない「税務署からのお知らせ」メールについては、酷似又は偽装したメールであり、e-Taxから送信したものではありません。
このようなメールを受信された場合は、メールを開封せずに削除するなど、取り扱いには十分にご注意ください。

国税庁HPより引用

 

本物と偽物の見分けに関しては、あなたがe-Taxを経由して電子上のやり取りをした覚えがあるか、ないかが重要です。

 

e-Taxに何の覚えもない方に届いたメールは、詐欺メールを疑って、絶対に中に添付されているURL等をクリックしないようにしてください。

 

税務署が送る可能性のあるメールに関して確認されたい方は、下記のe-Tax(国税電子申告・納税システム)HPをご確認ください。

「税務署からのお知らせ」等のメールが届いた方へ

 

実際に届いた詐欺メールについてご紹介します。

 

【重要】国税電子申告・納税システムという件名のメール

実際に届いたメールの画像です。

【重要】国税電子申告・納税システムという件名のメール

【重要】国税電子申告・納税システムという件名のメール

 

このように国税庁から、いきなりメールが届いて驚いた方もいると思います。

でも、冷静にお考え下さい。

 

冒頭でも書きましたが、

日本は、まだまだアナログ作業がデフォルトです。

 

税務署から連絡が来るのなら

書面

電話

このどちらかです。

 

督促の内容が、支払先も不明な形で、メールで送ってくるわけがありません。

 

メールには、国税通則法37条と記載されていますが、詐欺集団の常套手段です。

 

第一、税金の未払いがあるにしても、一体何の税金の未払いなのかも明記されていません。

 

国税庁のメールアドレスも、確認用のサイトのURLも見るからに怪しいです。

 

この羅列が本物のサイトのURLです。

 

偽物のサイトは、

http://数字

になっています。

 

豆知識として、「https://」になっていないサイトは、安全性が心配なサイトであることを覚えておいてください。

 

もしも、詐欺メールのリンク(URL)を開いてしまったら…

間違えて開いてしまうこともあると思います。

その場合には、落ち着いて1つずつ対処するようにしましょう。

 

まず、上述した通り、フィッシングサイトは、安全性が心配です。

ウイルス感染したり、IDやパスワードなどの大切な情報を盗まれてしまう可能性があります。

 

  1. スマホやパソコンをオフライン環境にしましょう
  2. ウイルス対策ソフトなどで、スキャンを実行し、ウイルス感染していないかをチェックしましょう
  3. クレジットカードの情報を入力してしまった場合には、クレジットカード会社に相談しましょう
  4. 金銭的被害に遭った場合はサイバー犯罪相談窓口へご相談ください

 

実際にフィッシング詐欺に遭ってしまった場合は、こちらをお読みください。

フィッシング詐欺にあったら|対処・対策方法・返金・相談について

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

今、あなたの心の中は、様々な気持ちが巡っているかもしれませんね。 あなたの「今の気持ち」に一番近い項目から、読み進めてみてください。


■もう少し、自分のペースで調べてみたい

債務整理には、どんな方法があるのか。メリットやデメリットは何か。まずは、あなたの疑問を解消するための情報をご用意しました。

→ 債務整理の詳しい解説

→ よくあるご質問


■費用や、どんな事務所なのかを知って、安心したい

私たちが、なぜ費用を抑えながらも手厚いサポートができるのか。弁護士は、どんな想いであなたと向き合うのか。私たちのすべてをお伝えします。

→ 料金案内・費用詳細

→ 私たちが選ばれる理由


■一度、勇気を出して、話を聞いてほしい

もちろん、相談したからといって依頼する必要は一切ありません。私たちがこれまで作り上げてきた、安心できる空間で、あなたの胸の内を、まずは聞かせてください。

【相談無料】面談予約はこちら

最新情報をチェックしよう!

税金・健康保険料・年金・養育費・賠償金などの最新記事8件

 data-src=よくある債務整理の質問" width="1260" height="746" >

よくある債務整理の質問

よくある債務整理の質問を掲載しています。気になること、ご不安なことにお答えしていますので、どうぞご覧ください。

CTR IMG
メール・LINEで面談予約を受付中!
メール・LINEで今すぐ面談予約